斜塔とはドゥオーモを挟んで反対側に建つ洗礼堂は
とんがり帽子のようなドーム屋根で
キレカワイイ。こちらは12~15世紀にかけて建てられたもので、
中には
バスタブのように大きな洗礼盤がある。
映画で見る洗礼シーンでは、
神父さんだか牧師さんだかが赤ちゃんを抱いてお鉢?みたいなところから手ですくった水で赤ちゃんの頭を濡らしていたような気がするけど、この洗礼盤は大人が楽々浸かれるくらいに大きい。
洗礼堂を出て北側に進むと、ドゥオーモと同じくらい大きなカンポサント(納骨堂)があり、大理石の高い壁に囲まれたカンポサントの内部には、回廊に囲まれた広い中庭がある。
納骨堂といってもローマの骸骨寺やカタコンベのような
湿った「陰」の気は全くなく、
ピサの町の歴史を物語る品々や、14~15世紀のフレスコ画などが展示されていて、
ちょっとした美術館のような風情だった。
↑
今日もお付き合い頂いてありがとうございます!
人気blogランキング
スポンサーサイト